「契約印タイプ」(立会人型)での送信時、署名依頼時に「署名者変更」を[許可]しておくことで、受信者側で署名者を変更できます。
※実印タイプ(当事者型)利用時は当設定はありません
相手方の担当者(A様)が署名権限を有するか不明瞭な際などに設定しておくことで、署名権限を有する別の担当者様(B様)へ転送いただいて署名に応じていただくことが可能です。
※押印権限がない方が署名をする無権代理(民法113条1項)行為が行われた場合、その効果は本人に帰属しません(原則)。つまり、無権代理人が行った契約は無効となるのが原則です。
1. トップページの「契約を締結」をクリックします
2. 文書をアップロードします
(注意)
- 最大で100文書までアップロード可能です。(1封筒あたり、合計200MBまで)
- アップロード可能な文書:保護・パスワードなしのPDF、Word、Excel、PowerPoint文書(上限50MB/1文書)
- お相手の環境によっては読み込みに時間を要し、結果タイムアウトとなり作業困難となるケースがあります。
- 画像変換処理の際に書式が崩れてレイアウトにズレが生じる際はPDFファイル利用を推奨いたします
- アップロードする文書にAdobe Acrobat®の「入力と署名」機能で文字や図形、署名フィールドが挿入されている場合、署名完了文書をAdobe Acrobat®で確認した際の署名パネルステータスが「署名が無効」と表示される場合がございますのでご注意くださいませ。
3. アップロードされた文書が表示されます。確認し「署名依頼情報の入力へ」をクリックします
4. 文書情報を入力します。「署名者」欄の設定(人型アイコン)をクリックして追加します。
署名者情報入力の画面で「署名者変更」をクリックしてチェックを付けて設定します。
↓↓
⇒ 必要事項を入力後、「保存」をクリックし、画面下部の「署名位置の設定へ」をクリック
※あとは「署名者」の設定や、署名位置の設定などを行い、作成作業を進めます。
詳細な作成手順については下記リンクを参照ください
▷【契約印タイプ】署名依頼送信手順(ヘルプセンター)
■送信後に設定有無確認方法
1. 左メニューの文書管理>右上の「封筒一覧」>詳細をクリックします。
2. 「署名者」欄に「署名者変更許可」が記載されていれば設定されています。
5. 署名依頼をされた受信者は下記タイトルのメールを受信します。
タイトル:●●様より○○への署名依頼が届いています
⇒メール内にあるリンクボタンをクリックすると以下の画面が開きます。
6. ご自身が署名するか、署名者を変更するか選択します。
自分で署名する :ご自身で署名する場合
他の人に依頼する:署名者を変更する場合(署名依頼する方の名前/メールアドレスを入力)
■「自分で署名する」を選択した場合 |
署名画面へ遷移します
■「他の人に依頼する」を選択した場合 |
入力したメールアドレス宛に署名依頼のお知らせメールが送信されます。
※プレビューアイコンを押すと、送られてきた文書を確認することができます。
この後は、手順5から同様となります。署名者の変更回数に上限はございません。
※契約締結後、署名完了のお知らせメールが送信される宛先は送信者と署名を行った方となります。
(署名情報も、最終的に署名を行った方の情報が埋め込まれます)
なお、変更前の方へも締結済文書を送付したい場合は署名依頼時に「受領者」の設定を行ってください。
▷【送信手順】受領者の設定(ヘルプセンター)
※署名方法の詳細については下記リンクを参照ください
▷【契約印タイプ】署名操作手順(ヘルプセンター)
▽締結方法などお役立ち資料も▽