2023/9/23のリリースより、GMOサインは新たにデザインを一新することとなりました。
これまでのデザインのものは一定期間残しつつ、GMOサイン [Ver.2]の機能を順次拡大して参ります。
当記事ではGMOサイン [Ver.2]でできることをリリースされた順にまとめています。
機能追加する度に当記事を更新しますので、随時ご確認ください。
■2023/9/23:文書管理周りの機能をリリースいたしました。
・フォルダ間の封筒移動 ※GMOサイン [Ver.2]限定の新機能となります。
・削除済み文書の管理 ※GMOサイン [Ver.2]限定の新機能となります。
・操作ログ
・保管文書のダウンロード・確認・印刷 ※ [Ver.2]限定の新機能となります。(フォルダ・封筒内の文書一括DL)
<注意点>
・現時点でGMOサインVer.2に表示されるのは締結済封筒のみとなります。未締結封筒は表示されないため、今までの管理画面で管理をお願いいたします。
当リリース時点の各種画面のご案内
文書管理画面
①今までの管理画面へ切り替えます。
②アカウントの会社名とご自身のユーザーネームが表示されます。
③封筒、文書の絞り込み検索ができます。
④親フォルダを作成します。
⑤親フォルダ直下の子フォルダを展開します。
⑥親フォルダの中身に遷移します。
⑦親フォルダが複数ある場合表示件数を増やします。
⑧フォルダへ振り分けされていない封筒をフォルダへ追加する際に操作します。
⑨封筒⇔文書の一覧表示を切り替えます。
⑩封筒内に同封されている文書を展開します。
⑪封筒詳細画面に遷移します。
⑫対象の封筒をダウンロードします。封筒内の文書すべてダウンロードできます。
封筒詳細画面
①封筒内の文書をすべてダウンロードします。
②封筒内の文書毎に文書詳細画面に遷移します。
③ファイル添付機能により署名者が署名時に添付したファイルをダウンロードできます。
④封筒の振り分け先フォルダを追加します。
⑤振り分け先フォルダから封筒を解除します。
⑥自社ワークフロー承認者、署名者、受領者の情報が表示されます。
文書詳細画面
①開いている文書へのアクションを選択できます。
契約締結証明書をダウンロード | 電子契約締結証明書をダウンロードします。 |
文書ダウンロード | 締結済文書をダウンロードします。 |
上記をまとめてダウンロード | 締結済文書と締結証明書をZipファイルでダウンロードします。 |
文書を削除 | 開いている文書を削除します。 |
②クリックするとプレビューを展開します。
③契約期間とリマインド通知の設定をします。
契約/取引日 | 契約日を管理する際にカレンダーから日付選択します。 |
契約満了日 | 契約満了日を管理する際にカレンダーから日付選択します。 |
契約日の自動更新 |
「あり」にすると、契約満了日を迎えた際に設定された更新期間分、契約満了日を延ばして更新します。 (期限付きの契約の有効性そのものを自動更新するような機能では無いためご注意ください) (リマインド通知を「更新」する機能となります。 ※イメージとしては携帯電話のスヌーズ機能) |
更新後の契約期間 | (上記と組み合わせ)自動更新を「あり」にした場合のみ入力可能です |
契約満了日リマインダー |
リマインド通知を出す日を入力します。 (リマインド通知は該当文書に閲覧権限のあるユーザーすべてに表示されます) ※「契約満了日」の記載を行い、リマインド通知をONにすると●日前の通知日に通知表示されます。 ※「自動更新:あり」にして更新期間を入力していた場合、 ※「解約通知」の情報を入力しても、リマインド通知とは関係性はございません。 |
④文書詳細情報を編集します。
⑤開いている文書の大元となる封筒詳細画面に遷移します。
⑥開いている文書に対して子文書を設定します。
⑦ダウンロードボタン押下で子文書のダウンロード、「×」ボタン押下で子文書から解除します。
⑧閲覧権限を付与するユーザーを追加します。文書管理者以下のユーザーが対象となります。
⑨閲覧権限を付与したユーザーを解除します。
⑩自社ワークフロー承認者、署名者、受領者の情報が表示されます。
削除済み文書一覧画面
フォルダ画面
①フォルダ内の封筒、文書の絞り込み検索ができます。
②開いているフォルダに関するメニューです。
新規フォルダ作成 | 開いているフォルダの1階層下に子フォルダを作成します。 |
フォルダ名を編集 | 開いているフォルダのフォルダ名を変更します。 |
フォルダを削除 | 開いているフォルダとその直下にあるフォルダすべて削除します。 |
③子フォルダのさらに下階層にあるフォルダを展開します。
④子フォルダの中身に遷移します。
⑤フォルダ間の封筒移動を行う際に操作します。
⑥封筒⇔文書の一覧表示を切り替えます。
⑦封筒内に同封されている文書を展開します。
⑧封筒詳細画面に遷移します。
⑨対象の封筒をダウンロードします。封筒内の文書すべてダウンロードできます。
操作ログ画面