事前に設定したテンプレートを使って一斉送信をする事ができます。
同じ内容の文書を複数の送信先へ署名依頼を求める場面において、1件1件契約文書をアップロード/入力/送信するような手間を省くことができます。
例)入社時提出書類を各社員へ一斉送信したい等
同一内容の文書をそれぞれの方へ送信したい場合に活用できます。
- テンプレートに差込用ラベルを設置している場合は、送信先毎に異なる文言を差し込んで送信することもできます。(CSVファイル内に入力します)
- 事前にテンプレート登録を行い、署名位置などを設定しておく必要があります。
- 一度に送信設定可能な上限件数は1500件までとなります。
<一括送信を行う際に必要な作業> |
◇テンプレート登録 ※差込み項目の設定もこちら
◇CSVファイルの作成編集 ※一括送信時はCSVファイルに氏名やメールアドレスを入力します
◇送信作業 ※上記設定が整った後
1. 画面左メニュー「テンプレート管理」を開くと が表示されています。
アイコンクリックしてCSVファイルをダウンロードします。
<CSVアイコンが表示されていない場合>
2)差込項目を設定している場合、数が合っているか
3)署名者設定で「自社署名者」選択時、プルダウンで担当者を選択しているか
2. ダウンロードしたCSVファイルを開き、送信先情報や差し込む文言等を記入します。
<注意点> |
・送信先数、差込み項目一覧などのテンプレート内容が反映された様式となっています。
送信先数や差込み項目を変更した場合は、そのままでは送信エラーとなります。
再度CSVボタンよりダウンロードした様式をご利用下さい
<CSVファイル編集イメージ> 一括送信CSV入力サンプル .xlsx
※編集内容の詳細については上記サンプルファイル(Excel)をご参照下さい。
※サンプルファイルはExcel形式ですが、実際にご利用頂くファイルはCSV形式ですのでご留意ください〇CSVファイルを保存する際はShift-JIS、又はUTF-8形式にしてください。
(他の文字コードで保存されるとGMOサイン上で文字化けしますのでご注意ください)
〇「自社署名者」分はCSVファイル内には情報入力をしません。「送信先」分のみお願いいたします。
〇封筒内に複数文書ある場合、CSVファイルの「契約日」~「備考3」への入力内容が封筒内全文書の詳細情報に反映されます。〇2022/9/21のリリースに伴い、文書詳細情報の項目の名称が一部変更となっております。
項目名称変更前のCSVファイルの利用はできかねますため、対象項目名を変更後のものに修正いただくか、
新しいCSVファイルをダウンロードいただきそちらをご利用くださいませ。
変更前:契約日、契約金額
変更後:契約/取引日、契約/取引金額
※詳細はこちら
1. 画面左上の「契約を締結」ボタンから、【テンプレートから選択】内の[一括(差込)送信はこちら]をクリックします。
↓↓
2. 使用するテンプレートの ボタンをクリックします。
3. 事前にテンプレート登録した文書情報が表示されます。
内容確認後、「CSVファイルを選択」をクリックして編集保存したCSVファイルを選択します
※「自社署名者」設定時は、画面内に表示されています
■受領者について
2022/9/21のリリースに伴い、テンプレートへの受領者登録、および一括送信時の受領者登録が可能となりました。
一括送信時に指定した受領者宛に送信件数分すべての署名完了メールが届きます。
なお、CSVファイル内で件数毎に受領者を個別で指定することはできかねます。
4. CSVファイルの中身が表示されます。 内容確認後「送信する」をクリック
<注意:ここで送信すると本送信となります>
■プレビュー表示について
2022/11/21のリリースに伴い、一括送信にプレビュー機能を実装いたしました。
送信前に、差し込み項目等の体裁を確認することが可能となります。
CSVアップロード後のプレビューボタンから閲覧可能となります。
<アップロードエラー時>
「送信する」押下後に下記のようなメッセージが表示される場合は、
保存済CSVファイルを開き、内容編集をお願いいたします。(旧漢字などの環境依存文字にご注意下さい)
「メールアドレスはメール形式として不正」と出た場合はトラブルシューティングをご参照のうえメールアドレスの修正をお願いいたします。
5. 送信後、「一括送信履歴」を確認し、送信件数が表示されれば送信完了です。
※送信後、下記画面が表示される場合は続けて自分自身で署名する事もできます
■テンプレートを利用せず一括送信を行う場合は下記リンクを参照下さい。