事前に設定したテンプレートを使用することで、同じ内容の文書を複数の送信先に一斉送信できます。これにより、一件一件契約文書をアップロード、入力、送信する手間が省けます。
<注意点>
「一括送信」を利用するには、以下の条件をすべて満たす必要があります。
- テンプレートを使用した送信であること
- テンプレートが固定化されていること(固定されていないテンプレートでは一括送信は利用できません)
- テンプレートで組織外の署名者が設定されていること(組織内ユーザーのみが設定されている場合は一括送信できません)
CSVファイル編集方法
ダウンロードしたCSVファイルを開き、送信先情報や差し込む文言などを記入します(一度に送信設定可能な上限件数は100件まで※送信上限は今後のアップデートを予定しております)。
CSVファイルのダウンロード手順
1. [署名を依頼する]の右側に表示されているプルダウンから、「テンプレートで依頼」を選択します。
2. [送信]の右側に表示されているプルダウンから「一括送信用のCSVダウンロード」を選択し、端末内に一括送信用のCSVファイルを保存します。
CSVファイル作成イメージ
※編集内容の詳細については一括送信CSV入力サンプル .xlsxを取得のうえ、ご参照ください。また、サンプルはExcel形式ですが、実際にご利用いただくファイルはCSV形式で出力してください。
テンプレート作成時に宛先(メールアドレスなど)を指定していない場合は、このCSVファイルでメールアドレスなどを入力する必要があります。
編集内容の詳細については上記サンプルファイルをご参照ください。なおサンプルファイルはExcel形式ですが、実際にご利用いただくファイルはCSV形式ですのでご注意ください。
<注意点>
- CSVファイル保存時の文字コード指定:Shift-JISまたはUTF-8形式(推奨)
※他の文字コードで保存されるとGMOサイン上で文字化けしますのでご注意ください - 封筒内複数文書時の文書情報への共通反映
※「契約日」~「備考3」及び「カスタムフィールド」への入力内容は全文書の文書情報として適用されます
署名者について
テンプレートで「指定された署名者」がいる場合、CSVファイルには表示されません。
例えば、指定された第1署名者が存在する場合、CSVファイルには第二署名者の項目に[2-n]のような形式で記載されます。
また、署名者や受領者が並列で複数名いる場合(例:第二署名者に2名設定)、[2-1]や[2-2]と表記されます。
受領者について
宛先を指定していない受領者がテンプレートで追加されている場合、CSVファイルには受領者の入力項目[R-n]が追加されます。
CSVで入力できる各項目について
項目名 | 詳細 | 記入例 |
---|---|---|
No |
連番で記載 |
1/2/3 |
※1.)封筒名 | 宛先ごとに「封筒名」を設定可 | (空欄でも送信可) |
組織名 | 送信先の組織名称 | (空欄でも送信可) |
署名者名 | 送信先の名前 | GMO 太郎 |
メールアドレス | 送信先のメールアドレス | ********@gmosign.com |
※2.)SMS | 「-」(ハイフン)の入力は任意 | 080******** |
※2.)電話番号取得日 | SMS送信時、入力した日付以降に該当番号が休止した経歴がある際は送信を停止する機能 | YYYY/MM/DD |
メール言語 |
署名依頼メール文面の設定言語 ja(日本語)/en(英語)/zh(中国語)から指定 |
ja |
コメント | 署名依頼メール本文内に反映 | YY/MM/DDまでに署名をお願いします。 |
アクセスコード | 文書を開く際のパスワード | (空欄でも送信可) |
※2.)アクセスコード(SMS) | SMS宛にアクセスコードを自動発行します | 080******** |
差し込み項目 | 送信先によって異なる内容を入力(テンプレート設定時の名称で表記) | 給与・契約期間 |
契約/取引日 | 契約開始日 | YYYY/MM/DD |
契約満了日 | 契約満了日 | YYYY/MM/DD |
契約/取引金額 | 発注金額など | ¥10,000 |
保管場所 | 物理的な契約書面の保管場所 | 3F ~~室 |
備考1.2.3. | 文書情報項目設定で規定されている名称で表記 | ~~案件の契約 |
カスタムフィールド | 文書情報項目設定で追加されている場合、既定の名称で表記 | ~~について |
※3.)[R-n]ダウンロードコード | (受領者)締結完了文書ダウンロード時のパスワード | (空欄でも送信可) |
※1. 空欄時は、「文書情報登録」画面(後述の一括送信手順「3.」)で指定する封筒名が反映
※2. 本人確認パックのオプション利用が必要
※3. セキュリティ・内部統制パックのオプション利用が必要
一括送信手順
1. [署名を依頼する]の右側に表示されているプルダウンから、「テンプレートで依頼」を選択します。
2. [送信]の右側に表示されているプルダウンから「一括送信」を選択します。
3. 文書情報を確認し、[次へ]ボタンをクリックします(必要に応じて保存先のフォルダを設定してください)。
※固定テンプレートを使用するため、登録されている文書の内容は変更できません。
4. [ファイルを選択]をクリックして、一括送信用CSVデータをアップロードします。
登録した情報に基づき、各宛先ごとの封筒の状態を[プレビュー]ボタンで確認できます(差し込み項目なども反映された状態で表示されます)。
5. [一括送信する]より送信を完了します。
プルダウン「送信日時の指定」から一括送信日時の指定も可能です(送信予約)。詳細は、下記のヘルプセンター記事をご参照ください。
▷【送信手順】予約送信機能(ヘルプセンター)
- 2025/5/21:新しい管理画面での一括送信機能リリース