建設業界においても電子契約が可能となっているため印紙税をはじめとしたコスト削減や業務効率化、コンプライアンスの強化などが行えます。
参考:▷収入印紙とは?貼付が必要な主な書類と、印紙税額の一覧(GMOサインブログ)
なお、電子契約を利用する場合、下記ルールに基づき契約の相手方から承諾を得ておく必要があります(建設業法19条3項、施行規則13条の2)。
- あらかじめ契約前に相手方から承諾を得ておかなければならない
- 承諾は書面または電磁的方法によって得る必要がある
- 承諾を得る際には、どのような電磁的措置(ウェブサービス等)を採るのか、ファイルへの記録方式について示さなければならない
承諾書を作成しておき建設工事の請負契約を締結する前に先方の承諾を得ておきましょう。
本レシピでは、契約書+設計図やお見積書など署名の要らない添付資料を同封して署名依頼する方法を紹介します。
▽参考:GMOサインブログ
建設業法と契約書の電子化に関するまとめ|電子契約を導入すべき理由やメリットを徹底解説!
工事請負契約書に記載すべき内容や作成時の注意点を解説!契約時にかかる印紙税も紹介
【目次】
機能概要
この機能活用ができるプランは?
標準機能としてご利用いただけます。
操作手順
手順の流れについては以下の通りです。
- あらかじめ電子契約での取り交わしの承諾を書面または電磁的方法によって得ておきます
- 契約書のPDFと契約書に同封する資料がある場合はPDF化して用意します
- 承認者(任意)、自社署名者、相手先を設定し署名依頼を送信します
操作方法
1. GMOサインにログインし、[契約を締結]から「文書を選択」画面に契約書+設計図やお見積書をアップロードし、[署名依頼情報の入力へ]をクリックします。
※1ファイル/50MBまで 100ファイルまで(1封筒/上限200MBまで)
※1 文書部分をクリックすると別画面で文書の確認ができます。
※2 文書名の編集が必要な場合はここで修正します。
※3 添付資料を[ファイルをドロップまたはファイルを選択]から追加します。
2. 必要に応じて保管先フォルダを選択、契約/取引日、契約終了日、契約/取引金額などを記入します。
3. 承認者を設定する場合は、「自社ワークフロー」の項目の[設定する]にチェックを入れて設定します。
「所属」で部署の絞り込みをし「氏名」欄で承認者を選択して[保存]をクリックします。
4. 「署名者」欄の右側にあるアイコンをクリックして署名者(2名)を設定します。
自社署名者の設定
署名順:1
依頼先:自社署名者
署名方法:契約印タイプ
所属/氏名:プルダウンから署名者を選択します
文書名:契約書は[署名する]のまま
署名の不要な添付資料は[文書確認]にチェックを入れ直します
設定できたら[保存]をクリックします。
送信先署名者の設定
再度右側のアイコンをクリックして送信先の署名者を設定します。
送信先(相手先)の設定
署名順:2
依頼先:送信先
署名方法:契約印タイプ
氏名:
メールアドレス:
署名者変更:相手先担当者から相手先署名者に依頼し直していただく場合にはチェックをいれます
文書名:契約書は[署名する]のまま
署名の不要な添付資料は[文書確認]にチェックを入れ直します※自社のみ確認が必要で相手先に送らない場合は[送付しない]の選択も可能です
設定できたら[保存]をクリックします。
5. 署名者の設定ができたら[署名位置の設定へ]をクリックします。
※申請者や各署名者以外に署名完了通知を送りたい人がいる場合は受領者の設定をします(承認者にも署名完了通知を送りたい場合は設定します)。
6. 署名する文書に、日付、テキスト、署名アイコン等を設置し[確認画面へ]をクリックします。
※下図では相手先の署名日を自動で埋め込む形式で設定しています。
※署名アイコン等を設置する場合に署名者と署名位置が合っているかをご確認ください。
7. 内容を確認して問題なければ[送信する]をクリックして完了です。
修正がある場合は[戻る]ボタンで修正が必要な画面まで戻って修正を行います。
※ブラウザの「戻る」は使用しないでください。
※[下書きへ登録]にチェックを入れるとこの署名依頼を再利用できます。
承認者を設定している場合は承認者へ、承認者を設定していない場合は自社署名者へ署名依頼が送信されます。
承認者 →自社署名者 →相手先署名者 の順で対応が完了すると次の人へ依頼が送信されます。
契約書のほかにも注文書・注文請書でのご利用が可能です。
関連情報を以下のヘルプセンターページで解説していますので、併せてご参照ください。
▷契約類型ごとの電子契約対応可否一例(ヘルプセンター)
▷【テンプレート】利用範囲の制御(ヘルプセンター)
▷【フォルダ関連】保管先デフォルトフォルダ指定(ヘルプセンター)