署名依頼は通常、メールアドレスにて行いますが、SMS(ショートメッセージサービス)を利用して携帯電話番号で送信する事が可能です。
※「SMS送信機能」オプション契約が必要です
1. 「契約を締結」から署名者設定画面へ進みます。SMS認証を利用する場合、署名者の指定画面ではメールアドレスを入力せず、「SMS」の欄に電話番号を入力します。
□SMS
携帯電話番号を入力します(ハイフンなし、半角数字)
<注意点>
- 050~から始まるIP電話への送信に関してはSMS機能が利用できないIP電話の場合、送信エラーとなるためご注意ください。
- 存在しない電話番号へ送信すると、文書詳細情報画面の署名ステータスで「SMS未到達(履歴判定NG)」と表示されます。通知はされません。
□電話番号取得日(任意設定)
「SMS」の右側にある「電話番号取得日」は署名者の電話番号を確認した日付を入力します
取得日以降、携帯電話の持ち主が変わった場合メッセージを送らないようにするための機能となります
※2002年11月1日以前に契約された電話番号については判定対象外となります
※SMS送信時はコメント欄は入力してもメールに反映されません。
□メール言語(必須 ※デフォルトは日本語)
SMSは日本語か英語のみ対応です。
その他言語にて依頼するとSMS送信失敗となりメールが配信されませんためご注意ください。
SMS送信機能を用いて署名依頼を送信した場合、通常の送信料と併せてSMS通信料も加算されます。
具体的には、1回の通信ごとに通信料30円(税込33円)が発生します。
例:契約印タイプ+SMS送信で署名依頼を送信した場合
①契約印タイプ送信料 :100円(税込110円) /1件
②署名依頼のSMS通信料: 60円(税込 66円) /計2通信
┗内訳:
・依頼通知:30円(税込33円)/1通信)
・完了通知:30円(税込33円)/1通信)
⇒①+②計:160円(税込176円)/1件
※SMS送信を行う署名者数が増える際は②×人数分となります
下記ケースも1通信あたり30円(税込33円)が発生いたします。
・署名再依頼通知 :起案者側が署名依頼の再送(署名再依頼)をしたときに署名者へ届く通知
・署名依頼の取消通知:起案者側が署名依頼を取り消したときに署名者へ届く通知
・署名者が辞退の通知:署名者側が署名を辞退したときに、既に署名済の他署名者へ届く通知
・署名者変更時の通知:署名者側が「電話番号」宛に署名者変更を行ったときに届く署名依頼通知
1. 送信後、署名者の携帯電話(スマホ)にメッセージが入りますので、URLをタップします。
2. 携帯電話からの署名作業完了後、SMSで完了通知が届き、文書のダウンロードが可能となります。
※GMOサインアカウントを作成する事でアカウント内に署名済文書を保管し、いつでも確認する事が可能です。
アカウント内への文書保管方法は下記リンクをご確認ください。
▷【文書管理】締結済文書のダウンロード、保管(ヘルプセンター)
SMS送信は弊社サポート窓口(03‒6415‒7444)より送信されます。
※Softbank端末利用中のユーザーは、通信機器の仕様により(0032 069000)という番号から通知が届くケースがございます。