ユーザー登録の際、「入力されたメールアドレスは現在使用できません。」と表示される場合、以下のいずれかに該当します。
- 登録予定のメールアドレスで過去にアカウント登録済み(※1.
- 登録予定のアカウント内に既にユーザーとして登録済み
※1. お客様がお申込フォームよりご自身でご登録されたか、署名時に無料アカウント作成に同意されてGMOサインアカウントが存在しているため本体アカウントへのユーザー登録が行えない状態になります。
GMOサインでは同一のメールアドレスで複数登録することができないため解約が必要となりますが、アカウント登録にお心当たりがない場合は状況確認を行いますので、下記お問い合わせフォームより該当のメールアドレスをお書き添えのうえお問い合わせください。
▷電子印鑑GMOサイン お問い合わせフォーム(サービスサイト)
※お心当たりの際は当ページ下部にある解約手順に沿ってご対応をお願いします。
目次
操作手順
アカウントの有無を確認します(ログインできる場合は、手順5.(解約操作手順) へ)。
1. ログイン前画面にて「パスワードをお忘れの場合」を選択します。
2. 登録予定となるメールアドレスを入力して送信します。
他にアカウントが存在している場合は、メール通知されます。
※ユーザーとして登録されていないアドレスや、SAML設定しているアカウントでは通知メールは送信されません。
3. 「パスワード再発行のお知らせ」メールが届きます。
「パスワード再発行」を選択するとパスワード変更画面となります。
4. 新しいパスワードを入力して「送信」をクリックして、変更完了です。
解約操作手順
以降は解約をおこなうための操作手順になりますので、以下注意点をご一読のうえ、お手続きください。
<注意点>
-
解約完了後はGMOサイン管理画面へのアクセスができなくなります。
文書が保管されている場合は、お客様にて事前にダウンロードをおこなってください。
▷【文書管理】保管文書のダウンロード・確認・印刷(ヘルプセンター)
-
署名依頼を行った、もしくは依頼を受けてアカウント内に未署名のまま保管されている場合、
解約に伴い署名・締結作業が行えなくなりますのでご注意ください。
署名が完了していない状態で解約を行うと取り消し扱いとなり、契約が締結されません。
ご自身が署名完了されていても、他の方が署名途中の場合、取り消し扱いとなります。
5. ご解約の対象となるアカウントへログインし、利用パネルを開きます。
6. 「解約をご希望の方はこちら」の「こちら」ボタンをクリックします。
※誤って「プランアップする」を押さないようご注意ください(お客様誤操作による返金はお受けできません)。
7. 「解約」をクリックします。
※解約が完了しますと解約通知メールが届きます。
(作業困難時は、解約申請フォーム から承りますため、ご相談ください)