署名依頼メールの中の署名URLへアクセスした際に「該当のページが見つかりませんでした」と表示される場合、以下のいずれかが原因になっている可能性がございます。
■文書がGMOサインアカウント内へ登録されている場合(アカウントをお持ちの方)
GMOサインへログインいただき、TOP画面の「要対応文書」の署名アイコンより署名してください。
署名依頼メールを開いた後、署名せず閉じた際などに自分用の文書として認識しなくなる事があります
■「要対応文書」に文書が無いが、文書管理メニュー内には文書自体は存在する場合(アカウントをお持ちの方)
【文書管理】>該当文書の「詳細」アイコン>「署名者設定」 にて署名するご自身を再選択すると署名アイコンが表示されます
(メールURLからもアクセス可能となります)
■送信相手が取消や再依頼を行っている
取消メールや、別途署名依頼メールが届いていないか確認ください
署名依頼メールが複数届いている際は、最新のものをご利用ください
送信側で削除されている際などにも表示されるメッセージとなりますが、
相手側が削除されていない状況で同メッセージが表示されるようであれば
別端末や別ブラウザで起動したり、時間帯を変える、
もしくはブラウザ起動後にCtrl+F5でキャッシュクリア再表示することで回避するケースもございます。
■異なるアカウントでログインしている(アカウントをお持ちの方)
設定によっては、署名依頼が届いた文書が自分のアカウント内に自動保管されています。
この場合は一度ご自身のアカウントでログインして署名アイコンをご確認下さい
■署名URLの有効期限が切れている(署名依頼から30日間)
署名依頼元へご相談頂き、「署名再依頼」をお願いするなどご検討ください
■メールソフト等でURLが途中改行され、URLが欠落した状態でアクセスしている
URLをコピー&ペーストでブラウザのアドレス欄へ貼り付けをお試し下さい