対面署名機能を用いることで、タブレット端末を用いてエンドユーザー様と対面で署名が可能となり、
実店舗や訪問等の対面での契約締結内容や各種申込書類をその場で電子化できるようになります。
対面署名を行った文書につきましてはエンドユーザー様側でメールアドレスを指定し、
署名完了後に署名者本人の本人確認書類等の画像をアップロードし、[完了する]クリックメールと共に署名済みPDFが送付されます。
初期費用50,000円(税込55,000円)、月額費用20,000円(税込22,000円)となり、画像添付機能も内包します。
管理画面上部の「利用パネル」よりお申し込みいただけます。
本人確認パックを利用中のアカウントはGMOサイン運営事務局までお問い合わせください。
操作可能ロール:管理者、システム管理者
↓↓
管理メニューに[対面署名一覧]が表示されていたら完了です。
<注意点>
- お申し込みが完了した時点で料金が発生します。
- 日割り計算はございませんので、お申し込みのタイミングにご注意ください。
■印影選択を手書きサインタイプに限定する
対面署名時の印影選択を手書きサインタイプに限定することができます。
「管理パネル」→「署名依頼」→「対面契約スタンダード」のスライドバーを「制限する」に変更することで設定完了です。
「制限しない」にした場合は従来通りの印影選択が可能です。
制限した場合の印影作成画面
基本的には通常の署名依頼と変わりません。
文書ファイルのアップロードから署名者の追加を行うところまでは同じです。
文書ファイルをアップロードし、署名者情報入力時に「対面署名者」選択。
対面署名者選択時の署名方式は契約印タイプのみとなります。
・担当者(必須) :同席する対面署名の担当者を指定します。指定したユーザー宛に対面署名の署名依頼メールが届きます。
・署名者氏名(必須):対面署名を行うお相手様のお名前を登録します。
※画像添付は必須となります。複数文書がある場合は文書毎に添付の要否を選択できます。
対面契約プレミアムをご利用の場合は画像添付、もしくはアクセスコードのSMS自動発行のいずれかでの本人確認が可能です。
▷対面契約プレミアム<オプション>(ヘルプセンター)
※ファイル添付機能の詳細は下記ヘルプ記事をご確認ください。
▷署名者によるファイル添付機能<オプション>(ヘルプセンター)
対面署名者が設定されました。他の署名者の追加も可能です。
対面署名者の署名ボックスは通常の署名者の署名ボックスと大きさが異なります。
それに伴い表示されるサインや印影も大きくなります。
(署名ボックス比較のため一時的に自社署名者を追加しております。)
【注意】
ブラウザの拡大縮小を行いテキストボックスや署名ボックスを設置すると位置がずれてしまう可能性がございますため、ボックス設置時下記ご留意ください。
・倍率を100%で操作する
・拡大縮小する場合、最終確認時は100%に戻す
・最終確認画面でのプレビューにて問題ないかご確認いただく
送信先やプレビューで署名位置の確認後、問題なければ送信。
対面署名担当者へ署名依頼メールが送信されます。
対面署名の担当者宛に署名依頼メールが届きます。[文書を確認する]クリックで署名画面展開。
対面署名担当者でログイン時の管理メニュー「対面署名一覧」からも展開可能となっております。
署名画面展開後、対面署名署名者へキーボードやマウス、モバイルデバイスを渡し、署名者は[対面署名]を開始をクリック。
上記ダイアログをクリック後、メールアドレスをご入力ください。
すべての署名完了後、入力したメールアドレス宛に後述する署名完了メールが届きます。
※SMSの入力欄は送信元がSMS送信に関するオプションを利用している場合のみ表示、選択可能です。
文書上にある署名アイコンをクリックし、印影選択画面を展開。
デフォルトで手書きサインタイプが表示されます。
他のタイプでの署名でも問題ありません。
署名者本人の本人確認書類等の画像をアップロードし、[完了する]クリック
※対面署名ご担当者様へ
署名完了後、署名者様の個人情報がわかるファイルはお使いの端末から必ず削除いただきますようお願いします。
■パソコンカメラでの画像撮影
パソコンでの署名時にパソコンのカメラを用いて画像を撮影し、添付が可能です。
内蔵カメラはもちろん外付けカメラでも撮影可能です。
撮影したデータはパソコンのフォルダには残りませんので、署名者の個人情報を端末に残さずに画像添付が可能です。
なお、Internet Explorerは対象外となります。
パソコン端末内蔵のカメラで撮影する際には、ZoomやMeet等のカメラを使用するアプリを閉じていただくようお願いいたします。
また、当機能は様式チェック時は非対応です。
1. 「画像をアップロード」の右側の矢印をクリック
2. 「カメラ撮影」をクリック
3. 対象物を写し、問題なければ「撮影」ボタンをクリック。
ボタンクリック前は反転した状態で写されます。
↓↓
カメラが無い場合はこのような表示となります。
4. 撮影した画像に問題がなければ「この画像を使用する」、やり直す場合は「撮り直す」をクリック。
5. 撮影した画像が反映されていれば完了です。
内容に問題なければ[署名手続きを完了する]クリック後に[閉じる]を選択し、担当者へキーボードやマウス、モバイルデバイスを返却します。
↓↓
入力したメールアドレスでGMOサインのアカウントが無ければこの段階で作成でき、
GMOサイン上での締結済み文書を保管するストレージとして今後ご活用いただけます。
この操作は署名者にて行ってください。
■署名完了後
■起案者(送信者) |
すべての署名が完了後、署名完了メールが届きログイン後にご確認いただけます。
ダウンロード権限があれば[文書管理]からダウンロード可能です。
■署名者 |
すべての署名が完了後、指定したメールアドレス、もしくは電話番号宛に署名完了のお知らせが届きます。
メール本文の[ダウンロード]をクリックし、展開後の画面から締結済みPDFのダウンロードが可能です。
※署名に同席した担当者に関してはメールでの通知はございません。
署名パネル内には署名した相手の情報以外に、同席者(署名をさせた担当者)の情報も記録されます
- 2024/4/22 対面契約プレミアムリリース
▷対面契約プレミアム<オプション>(ヘルプセンター) - 印影選択を手書きサインタイプに限定する(2023/7/19リリース)
- GMOサインスマホアプリでの対面署名にも対応(2023/4/24のリリース)詳細はこちら
- パソコンカメラでの画像撮影対応(2022/10/19)
- 2022/7/20 対面契約スタンダードリリース