一括送信機能によって送信された複数の署名依頼に対して一括で署名することが可能です。
従来の「一括署名」は送信後、5分以内かつ送信担当者自らが署名をおこなう必要がありましたが、「まとめて署名」は送信時のタイミングや送信担当者に限らず組織内の署名者であれば、期間内はいつでも署名可能になりました。
機能詳細
一括送信後にまとめて署名をおこなう署名者は、以下の条件を満たす必要があります。
- 署名者はアカウントに設定された組織内ユーザーであること
- 署名者はテンプレートで指定されていること(CSVで指定された署名者は対象外)
- 該当の署名順に署名者は一人しか設定されていないこと
- 署名順の最初(署名順1)から、上記(1.~3.)の条件を満たす署名者が連続していること
<注意点>
- まとめて署名の署名有効期限は14日であり、ユーザー側でこの期限の変更は不可
- まとめて署名時、個別に契約内容の取り下げは不可
-
署名画面では、個別の差し込み項目内容は表示されず、汎用的な内容を表示
-
まとめて署名が設定された署名者(組織内ユーザー)は、下記の機能は利用不可
※該当する場合は、”一部の設定が修正されています″と表示され非設定に変更されます
アクセスコード / 署名者変更 / 添付ファイル / 画像挿入 / 運転免許証様式チェック(送信する文書の設定)
署名パターン別 一括署名可否と判定条件一覧
例 | パターン | 一括署名可否 | 署名順 | 署名者種別 | 署名順の一括署名対象 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 全員が組織内かつ署名順が異なり各署名順に一人のみ | 一括署名利用可 | 1 | 組織内 | 対象にできる | 組織内 かつ テンプレートで指定 かつ 1 署名順に 1 署名者 の場合は連続していれば一括署名を利用できる |
2 | 組織内 | 対象にできる | ||||
3 | 組織内 | 対象にできる | ||||
2 | 組織外の署名者のみ | 一括署名利用不可 | 1 | 組織外 | 対象にできない | 組織外は一括署名を利用できない |
3 | 全員が組織内かつ同じ署名順に並列で署名者を設定 | 一括署名利用不可 | 1 | 組織内 | 対象にできない | 1 署名順に 2 署名者以上いる場合は一括署名を利用できない |
組織内 | ||||||
4 | 全員が組織内かつ第二署名者は並列で署名者を設定 | 一括署名利用可/不可混合 | 1 | 組織内 | 対象にできる | 署名順 1 が条件に合致していれば利用可能 |
2 | 組織内 | 対象にできない | 1 署名順に 2 署名者以上いる場合は一括署名を利用できない | |||
組織内 | ||||||
5 | まとめて署名できる署名者の後に組織外の署名者を設定 | 一括署名利用可/不可混合 | 1 | 組織内 | 対象にできる | |
2 | 組織外 | 対象にできない | ・組織外は一括署名を利用できない ・1つ前の署名者が一括不可の場合は、次の署名者も不可 |
|||
3 | 組織内 | |||||
6 | 組織外の署名者の後に組織内の署名者を設定 | 一括署名利用不可 | 1 | 組織外 | 対象にできない | ・組織外は一括署名を利用できない ・1つ前の署名者が一括不可の場合は、次の署名者も不可 |
2 | 組織内 | 対象にできない |
操作手順
「まとめて署名」は、「一括送信の状況」画面から開始できます。
1. メニュー内「一括送信の状況」から[署名]クリックします。
2. 自分が署名対象となっている一括送信の依頼が表示されます。
3. 「送信先一覧」では依頼対象となる一覧が表示されます。この画面で、各封筒のプレビューを確認できます。
※差し込み項目などが反映された状態でのプレビュー確認が可能です。
4. 内容に問題がなければ、[まとめて署名する]をクリックします。
5. 内容を確認し各項目への入力や署名をおこない、問題がなければ[まとめて署名]をクリックします(必要に応じて「その他のメニュー」から署名を辞退することも可能です)。
※署名を辞退する場合、一括での署名辞退となります。
「署名を完了しますか?」とポップが開くので、[まとめて署名する]から署名手続きを完了します。
「まとめて署名が完了しました」と表示されるとお手続き終了です。
他にまとめて署名をおこなう組織内の署名者がいなければ「署名依頼の状況」から進捗を確認できます。
- 2025/5/21:まとめて署名機能リリース