他社の電子契約サービスご利用の際、GMOサインへ乗り換えする際によくあるご質問事項をまとめましたのでご参考ください。
■他社サービスからGMOサインへのデータ移管はできますか?
スキャン文書管理機能をご利用いただくことで、GMOサインへのデータインポート(アップロード)が可能となります。
関連記事:GMOサインへのデータ移行のページでもご紹介していますが、他社の電子契約サービスで管理していた書面データをPDFでエクスポートした上で、スキャン文書管理でGMOサインへ保管・管理することができます。
■他社サービスからの乗り換え手順について教えてください
お客さま個別での運用状況により異なりますが、他社の電子契約サービスからGMOサインへ乗り換えする際のフローは以下の通りとなります。
- 現在利用されています電子契約サービスの契約期間をご確認
- 契約書面のデータ(PDF)をダウンロード、保管
- GMOサインについてお試しフリープランなどで試していただき、社内や社外で切り替えについて通知
- GMOサイン側へ契約書面(PDF)をアップロード・契約業務の切り替え
参考コラム記事で、電子契約サービスの乗り換えで確認しておくべきポイント・対応方法でもご紹介しております。
また、GMOサインでは無料でご利用いただける「お試しフリープラン」がございますので、まずはこちらから操作方法などをご確認、お試しいただくことを推奨いたします。
▷参考:GMOサインのフリープランと有料プランの違いについて
■GMOサインは電子帳簿保存法に対応していますか?
2022年1月からの電子帳簿保存法改正に伴い、電子契約サービスをお使いのお客さまで電子帳簿保存法に対応しているかどうか気になるケースもございます。
GMOサインでは電子帳簿保存法に対応しており、改正後の影響や対応状況につきましても以下の関連ページでご紹介していますので、ご参考ください。
■GMOサインへの乗り換えに関するサポートはありますか?
GMOサインでは「乗り換え支援」のサービスを提供しています。乗り換え支援では企業さま個別で、運用・切り替えに関するコンサルティングや各種設定代行などサポートいたします。
詳しくは、他社からの乗り換えに関するご紹介ページでも詳しく解説していますので、こちらをお読みいただけますと幸いです。