マイナンバーカードを利用して取得した電子証明書で、電子署名をします。
※マイナンバー実印は有料オプションです。詳細はこちらをご確認ください。
◇スマートフォンでマイナンバーカードをうまく読み取れない場合
NFC対応のスマートフォンをご利用下さい。対応機器はこちらをご確認ください。
署名用電子証明書については5回連続で、利用者証明用電子証明書については3回連続でパスワードを間違って入力した場合、パスワードロックがかかってしまい、当該電子証明書は利用できなくなってしまいます。
発行を受けた市区町村窓口にてパスワードのロック解除とともに、パスワード初期化申請をし、パスワードの再設定を行ってください。
※パスワードのロック解除をする場合は、顔写真付き公的証明書による本人確認が必要となります。詳しくは市区町村窓口にお問い合わせください。
〇パスワードの失念 ※公的個人認証サービスポータルサイト
〇よくある質問(FAQ) ※総務省HP内PDFファイル
■<スマートフォンでマイナンバーカードをうまく読み取れない場合>
- パスワード入力から読み取り完了までスマートフォンとマイナンバーカードをピッタリあて続けてください
- 読み取りが完了するまでに、5秒以上かかる場合があります
- 金属の机の上では読み取れない場合があります
- カバーをしている場合は、はずしてください
- 充電やイヤホン等のケーブルは外して作業してください
- Androidの場合は、NFC/おさいふケータイの機能をONにしてください
〇iPhoneの場合 | 〇Androidの場合 |
※Android端末はiOS端末より読み取る時間が長くかかります。
※NFCのON状態でも読み取ることはできない場合、NFCをOFFにして再度ONにして頂くと読み取り可能になるケースがございます。
Android端末では、NFC機能をONにしなければご利用いただけない端末があります。
マイナンバーカードを読み取れない場合はこちらをご確認ください。