送信作業時のよくある質問や、エラーメッセージや、トラブルが発生する際は下記に該当していないか確認をお願い致します。
<送信作業時>
◇「このメールアドレスはメールアドレスとして不正です」と表示
■メールアドレス最後尾に半角スペースが入っていないか
※パソコンのアドレス帳やエクセル等からコピー&ペーストで入力いただくと、制御文字という見えない空白が入っており、それが原因で正しくないアドレスとして認識されることがございます。
■入力した@やドットが全角になっていないか
■RFC違反のアドレスではないか
下記ケースがRFC違反に当たります。
【ケース1】 アットマーク(@)の直前やメールアドレスの先頭にピリオド (.) がある
【ケース2】 アットマーク(@)より前で、ピリオド (.) が連続している
【ケース3】 半角英数字と一部の記号※以外の文字列を含んでいる
※一部の記号(. ! # $ % & ‘ * + – / = ? ^ _ { | } ~ )
例)abcd.@example.co.jp(ケース1に該当)
■ドメイン部分に_(アンダーバー)が入っているもの
@●●●_●●.com など
■” ”で囲まれている特殊なメールアドレス
携帯電話キャリアのメッセージサービスで"●●●●●"@*****.ne.jp というようなDM専用の特殊サービスで利用されているものなど
※一括送信時はCSVファイルアップロード後に「No○の送信先○_メールアドレスはメール形式として不正です。」と表示されます。
◇システムエラーが表示される
■アップロード文書内や、署名者などの宛名、設置したテキストボックス内に環境依存文字(旧漢字など)が含まれていないか
■送信者テキストの項目に水平タブ(U+0009)という空白文字が入っている
※例)山田 太郎 のように、姓名の間にある[ ](空白)の事。TABキーで空白を作成していないか。
(コピー&ペーストで貼り付けをしている際は、手入力をお試しください)
■アップロードしている文書に起因していないか
※名前を付けて保存で別ファイルとして保存し、そちらではどうか
◇アップロード時、ずっと読み込み中のままで先に進まない
■アップロードファイルのサイズが50MB以下か
(50MB以下であっても、通信環境によりアップロードが進まないケースもあります)
■該当ファイルを再保存しなおし、そのファイルをアップロードする事で解消するケースもあります。
〇Word/Excel/PowerPoint時:名前を付けて保存>形式をPDFへ変更して保存
〇PDFファイル時:名前を付けて保存 で別ファイルとして保存
* Microsoft Word/Excel/PowerPoint (2010/2013/2016)での操作例
PDF化する文書を開き、ファイルメニューから「名前を付けて保存」を選びます。
〇ファイルの種類:「PDF」
〇最適化 :「標準(オンライン発行および印刷)」
これで「保存」ボタンをクリックします。
◇アップロード時、文書の一部、もしくは全体が空白になる
アップロードした文書は、署名画面や文書プレビューで文面表示するため、GMOサイン内で画像形式のファイルに変換しています。
フォントが埋め込まれていない文書をアップロードした場合、文字の部分が正常に画像変換されず空白や文字化けを起こす原因となります。
詳細はこちら
◇依頼先を「自社署名者」選択時、プルダウンに誰も表示されない
■「署名者」としてユーザー登録されているか
※ユーザー管理より、「〇〇+署名者」となっているユーザーに変更するか、「送信先」選択して進めてください
◇自社ワークフロー利用しようとしたら自分しか出て来ない
■ユーザー管理にユーザーが登録されているか
自社ワークフローで設定できるのは、アカウント内にユーザーとして登録されている方のみです。
※フリープランではユーザーは1名のみとなります
◇「署名者はいずれかの文書へ署名する必要があります。」と表示
■[署名者]は必ず1ヵ所は署名作業が必要です
※複数文書送信時は、<文書①署名依頼、文書②文書確認>といった依頼が可能
※担当者Aに文書確認頂き、担当者Bに署名をしてもらいたい場合は、署名者変更をご利用ください
◇「署名も表示もされない文書は登録できません。」と表示
■「送信しない」を選択している文書の送付先が1人も存在しない時
※「送信しない」は、Aさんには送付するが、Bさんには送付しない、というような場面で使用します
◇「同一の署名順で同じメールアドレス(***@****)の署名者を複数登録できません。」と表示
■同一署名順で同一アドレスを登録している時
→複数署名が必要な場合は署名位置設定画面で複数設定してください。どうしても同一アドレスへ二度送信が必要であれば署名順を変更ください
◇署名位置設定の画面内の「次へ」が押せない
■文書の枠から少しでもはみ出している場合、「次へ」ボタンが有効になりません。
◇「使用することができない文字が入力されています」と表示され先に進めない
■署名位置設定時に送信者テキストボックスに文字入力後、送信しようとして該当のメッセージが表示される場合は以下の可能性が考えられます。
・水平タブが挿入されている
→Tabキーではなくスペースキーでスペースを空けてください。
メモ帳等に対象文字列を入力のうえTabキーにてスペースを空け、コピー&ペーストでテキストボックスへの入力を行った場合はエラーとなります。
・同じ漢字の異体字が使われている
→正字体の漢字をご利用ください。
また、ブラウザのキャッシュクリアや他端末やブラウザで実施すると正常に進めるケースもございます。
※該当エラーメッセージは端末側のエラーメッセージとなります。
<一括送信時 ※CSVファイル利用>
◇「タイトル行のフォーマットが不正です」「タイトルの名称または並び順が不正」と表示される
■CSVファイル編集時に、1行目のカテゴリを編集していないか
※差込み項目などの列を増やす、項目名を変更するなど
◇「CSVファイルの区切り文字が正しくありません。区切り文字がカンマまたはタブであること、先頭の項目名が「No(必須)※1から連番で記入」であることをご確認ください。」
■区切り文字をカンマ、もしくはタブ以外で区切っていないか
■A列が送信する件数分だけ1、2、3・・と連番になっているか
■CSVファイル内に機種依存文字(旧漢字など)が挿入されていないか
<送信後>
◇署名依頼メールが届かない
■自社ワークフローを申請している
ワークフロー承認者がまだ「承認」していない為、署名者へ依頼メールは送信されません
※「文書管理」メニュー内の文書詳細情報 より確認できます
■先の順番の署名者が作業完了していない
第1署名者が文書開封はしているが、署名作業を完了させていないため、
この時点では第2署名者へは署名依頼メールが送信されません。
■メールがブロックされている
GMOサインからの署名依頼メールは 電子印鑑GMOサイン <noreply@gmosign.com> から届きます。
迷惑メールフォルダなどに入っていないか、ドメイン拒否されていないか確認ください。
◇受領者へメールが届かない
■受領者へメールが届くのは、全ての署名者が署名完了した後になります
※送信者と受領者が同一のメールアドレスの場合は、送信者向けの完了通知しか送信されません。
◇「メール送信に失敗しました。」というエラーメールが届いた
■GMOサインでは、署名依頼時に宛先へ送信できなかった際にエラーメールが届きます。
Webブラウザ版の操作で
・署名依頼:送信先のメールアドレス
・一括送信:送信先のメールアドレス
・再署名依頼先のメールアドレス
・ワークフロー送信先のメールアドレス
がエラー検知された場合に文書登録者(送信者) に「メール送信に失敗しました。-Failed to send the email.-」メールが送信されます。
詳しくはこちらをご確認ください。