GMOサインでは、契約業務の効率化を実現するために、文書をテンプレートとして登録する機能を提供しています。
これにより、毎回文書をアップロードしたり、署名位置を設定する手間を省き、登録済みのテンプレートを呼び出して簡単に文書を送信・締結することが可能です。
当ヘルプセンター記事では、Ver.2でテンプレートを作成するための全体像を解説します。
ステップ1から順に進めることで、テンプレートの設定が完了する流れとなります。
この記事ではテンプレートにあらかじめ登録しておく、署名者や受領者といった詳細設定についてご説明します。
◆操作可能ロール:全体管理者、文書管理者
目次
操作手順
1. [署名者を追加する]ボタンからテンプレートへ登録する署名者の設定をおこないます。
署名者の設定が不要な場合は、必要に応じて「受領者」を追加して[次へ]ボタンから「入力位置の設定」画面に遷移してください。
2. 「署名タイプ」/「宛先指定」を入力します。
言語/アクセスコード/署名者変更/送信する文書の設定...などは[詳細設定]ボタンから設定できます。
※宛先指定
署名依頼時に指定する | 署名依頼の送信時に送信者が署名者の設定をおこないます |
---|---|
テンプレートで指定する | あらかじめ、テンプレート作成者が署名者を設定できます |
宛先をテンプレートで指定する場合は、組織内ユーザーの他、取り引き先情報も指定可能です。
3. 必要に応じて「受領者」/「署名者向け/受領者向け コメント」を入力し[次へ]ボタンをクリックします。
「署名者向け/受領者向け コメント」を入力し送信を完了した場合は、通知メール内に埋め込まれます。