GMOサインでは、契約業務の効率化を実現するために、文書をテンプレートとして登録する機能を提供しています。
これにより、毎回文書をアップロードしたり、署名位置を設定する手間を省き、登録済みのテンプレートを呼び出して簡単に文書を送信・締結することが可能です。
当ヘルプセンター記事では、Ver.2でテンプレートを作成するための全体像を解説します。
ステップ1から順に進めることで、テンプレートの設定が完了する流れとなります。
この記事ではテンプレートにステップ1からステップ3で設定した情報の最終確認をおこない、テンプレートの作成を完了します。
◆操作可能ロール:全体管理者、文書管理者
機能詳細
登録する文書
文書を選択すると表示の文書が切り替わります。
表示の文書をクリックすると、異なるタブが開いて「入力位置の設定」画面の設置項目をプレビューで確認することができます。
※[変更する]ボタンをクリックすると、「文書情報登録」画面へ遷移します。
送信先情報
署名の順番や署名者氏名など、「送信先情報登録」画面で設定した情報を参照することができます。
[詳細を確認]をクリックすると、タブが開き、言語設定やアクセスコードなどの設定を確認できます。
※[変更する]ボタンをクリックすると、「送信先情報登録」画面へ遷移します。
「詳細を確認」画面
操作手順
1. 「文書情報登録」~「入力位置の設定」で登録した内容を確認をし、問題なければ[テンプレートを作成する]をクリックします。
2. 「テンプレートを作成しました」と表示されたら作成完了です。
引き続き、テンプレートを利用した送信をおこなう場合など、送信手順を確認したい場合は下記ヘルプセンター記事をご参照ください。
▷【送信手順】単発送信:テンプレート利用あり[Ver.2](ヘルプセンター)