GMOサインでは登録した文書を削除することが可能です。
文書送信後、誤りに気付いて再送信を行う際などご利用ください
(送信後の文書の修正は出来かねますので、削除⇒再送信をお願いいたします)
【注意】
- 一度削除した未締結文書は復活させることはできません。
削除する前には間違いないか等必ずご確認ください - 削除した文書のNo.は欠番扱いになります。詰めたり、上書きすることはできません。
※封筒機能 により、複数文書を送信した際は、
締結未完了の場合、同一封筒内の関連文書も削除されますのでご注意下さい。
※ユーザーロールによって削除可能な条件が異なります。
詳細はユーザーロール一覧の「文書を削除」の部分をご確認ください。
2023/9/23リリース以降の変更点
これまでは、締結済みの文書を一度削除すると、復元をおこなうことができませんでしたが、当リリースを持って復元対応も可能となりました。
▷【文書管理】削除済み文書の管理 [Ver.2](ヘルプセンター)
■操作方法
1. TOPページにある「文書管理」をクリック
2. 該当文書の「詳細」ボタンをクリック
3. 一番下にある「削除」ボタンをクリック
4. 確認画面がでてきます。「同意の上削除する」にチェックをいれると、削除ボタンが押せるようになります。
5. 「削除」をクリックし画面が切り替わったら完了です。
<取消メール>
①署名依頼メールが届いたお相手には、署名済/未署名に関わらず取消メールが通知されます。
②署名URLが無効化される為、未署名の方がアクセスするとエラーメッセージが表示されます。
------------------------
件名:署名依頼取消のお知らせ
本文:署名依頼元により下記署名依頼は取消されました。
------------------------
【関連情報】
▷【9/23リリース】新機能リリースのお知らせ(お知らせ)