契約が完了したこと(契約締結)を署名者以外の各関係者に周知したい場合、
「受領者」の設定機能により締結後の文書を通知・共有することができます。
【目次】
機能概要
契約の締結確認や、締結後の文書ファイルのやり取りを第三者と行う際に活用いただける機能です。
ここでは3つの例を題材に紹介します。
ユースケース① |
- 送信担当者には「文書閲覧者」ロールを設定している。
(「文書管理者」の権限は過剰と判断 / 送信担当者に最低限の権限を与えたい) - 契約が完了した文書は社内システム内に文書を保管したり、GMOサイン内で文書詳細情報への入力作業を行っている。
【問題点】
文書閲覧者は文書のダウンロード権限が無く、毎回「文書管理者」のユーザーに締結完了した旨を報告して作業を代わりにお願いしている。
ユースケース② |
- 業務を外注先(C社)に依頼している。
- 発注する会社A社と受注するB社間で、同意書を電子契約で取り交わしている。
【問題点】
二社間の同意書の署名が完了したかどうか、外注先C社がステータスを把握できない。
ユースケース③ |
- 署名者変更でA→Bさんに転送予定。
(最終的に署名は上席のBさんが行う)
【問題点】
転送元であるAさんも完了状況が把握できるようにしておきたい。
■この機能活用ができるプランは?
すべてのプランで活用いただけけます。
操作手順
送信時に「受領者」を設定する
- TOP画面左上の「契約を締結」をクリック
- 通常通り署名者を設定
- 署名者の設定下の「受領者」に完了通知を届けたい方を設定
※受領者への通知は全ての署名が完了したタイミングとなります
※PDFファイルのダウンロードURL付きのメールが配信されます
操作方法
1. TOPページ左上「契約を締結」から、必要文書をアップロードします。
2. 通常通り「署名者」の設定をします。
3. 続けて「受領者」の設定を追加で行います。
4. 次へ進み、署名位置などを設定して送信を完了します。これで作業完了です。
5. すべての署名者の署名完了後(署名完了のお知らせが届くタイミング)に受領者向けのメールが配信され、PDFファイルがダウンロード可能となります。
Point:「受領者」には署名前には何も通知は届かない。
【関連情報】
▷【送信手順】受領者の設定(ヘルプセンター)